呼ぶ寸前・・・す?です。








皆さんはどんな状態になったら
救急車を呼びますか?








昨夜はマジで迷った。。









何だこの痛み・・・








痛みで夜中に目が覚め









自分で立てない歩けない。。








こんな時は救急車呼んでもいいよね?









めっさ悩む。。








ちなみに自分の車で救急医療センターへ行ったのですが








まともに歩けないで病院の廊下で倒れこんでたのに








病院の人は見て見ぬふり!?








救急病院って何なんだ!!
救急車で搬送された患者じゃないと知らんぷりかよ!!

ヽ(`Д´)ノボケー








救急病院では朝まで点滴受けたけど
点滴終わると速攻で痛みが戻って
再度別病院へ直行

1日に病院2箇所で
それぞれ血液検査と点滴をするはめになりました(´・ω・`)









まぁ2箇所目の病院は対応良かったねー

受付の時点で俺の顔色見て

「先にベッドに寝ましょう」と案内してくれた

すばらしい^^

看護婦さんも綺麗だったしw

コメント

nophoto
2009年3月29日0:17

拾った物食べちゃダメって言ったべよ(´・ω・`)

苓
2009年3月29日0:35

>救急病院って何なんだ!!
>救急車で搬送された患者じゃないと知らんぷりかよ!!
何の連絡もなしに救急病院行っても無意味ですよ・・・どれだけ無知な人ですか??
そしてそういう患者が来ると、病院側もものすごく迷惑します・・・経験談。

救急車で搬送されてくる間の時間に先生呼びに行ったり、受け入れる側でも事前準備とか
必要なんですよ。(どういった症状で運ばれてくるのかわからないと困るし・・・

>まともに歩けないで病院の廊下で倒れこんでたのに
>病院の人は見て見ぬふり!?
見てみぬ振り以前に、むしろ怪しいです。警備員呼ばれても不思議じゃないぐらい・・・。

結論。
ヤバいと思ったら即、救急車呼ぶことをお薦めします。

nophoto
たまこ
2009年3月29日8:09

具合もう平気ですか?
無理しないでね。

ゆり♪
ゆり♪
2009年3月29日12:10

お大事に♪
具合の悪い時は迷わず救急車呼ぶべきですょo(^-^)o
私も以前過労で倒れかかって救急車呼んだけど目の前の病院へ運ばれました…(徒歩圏内)
救急車乗った時間5分もないかな?(笑)

ゆり♪
ゆり♪
2009年3月29日12:12

お大事に(´·ω·`)

す?
2009年3月29日15:23

月さま>
つい・・・出来心で。。

苓さま>
私の基本は「自分でできる事は自分でする(努力をする)」です。
又、救急車を呼ぶという事は医療に馴染みの無い
私も含め家族の人間にとっては結構勇気を必要とします。
心無い人間の出動要請等も重なり、
救急車不足が社会問題になってるとも良く耳にするので、
どうしても呼ぶのを躊躇ってしまうのです。
勿論、医療現場に限らず段取りが大事であることは理解できますが、
目の前で倒れてる人間に声も掛けない人間は
私にとっては医療関係者以前に人として疑問を覚えます。
よっぽど私の見た目が怪しかったのかもしれませんがw
少なくとも私はこれまで何度か似た状況に
逆の立場で遭遇したことがありますが、
見て見ぬふりをした事はありません。
声を掛け可能な限り手を差し伸べます。
駅の浮浪者は別ですがね・・・
まぁ今度は呼んでみますw

たまこさま>
無理はしてないのですが・・・
身体がついてこない年齢になったという事でしょうかw
まだ26歳なんですがね^^

ゆりーさま>
ぽんぽんさすさすして~(*´д`*)ハァハァ

苓
2009年3月29日22:46

夜間病院に自力で行ったことは決して褒められることじゃないです。

アポなしでいきなり出先の企業に面会にいくぐらい無神経な行動といえます。
(別の意味で例えるなら、見ず知らずの海外ホームステイ先に、まったく連絡無しに
いきなり現地入り。いきなり、「お世話になりまーす♪」というぐらい非常識。

もし、自分が苦痛に耐えながらもたどり着いた病院で、先に事故などで手術をしている
患者がいた場合などは後からアポ無しできた患者には(夜間はそもそも人数不足なの。
ほぼ最低限の人数しかいなかったり、呼び出しで就寝中の先生を叩き起こして来てもらう
にしても数十分で駆けつけてくれることはかなり稀です。そういった意味で)まったく処置
できませんし、今回はたまたま命に別状はなかったからよかったものの、下手をしたら
助かる命も助けられません。

↑の説明のように夜間、宿直で待機している先生も看護師も多くないわけで、後から来た
患者が順番待ちでほっとかれたら、下手すりゃ死にますよ?
それとも再び苦痛に耐えながら別の病院に自力で行きますか?
(自力でクルマに乗って行って、1つ目の病院で拒否されたら2つ目の病院でも拒否される
可能性高いですけど・・・。それぐらい非常識な行動と受け取ってください。

救急車は当日、救急患者の運ばれていない病院を無線で確認しながら優先的に搬送
するので、行った先で処置のできる先生が不在などのトラブルも未然に防げますし、
救急車の中で最低限の処置をしてくれる救急さんが多いから大事に至らないこともあるし、
一般的に救急車を呼ぶのを戸惑うとかいってたら命がいくらあってもキリがないです。
(『心無い人間の出動要請等がどうとかこの際関係ない』 ヤバかったら呼ぶ! 必須です。

また、目の前で倒れてる人間に声も掛けない人間とか言いますが、やはり病院で夜間に
おかしな行動している人に対しては、下手に声をかけるより警備員に通報するほうが
一般的で、その病院の人をまったく責められません。
(わたしでもそういう人がいたら声かけません。真っ先に警備員呼びます。
正式に連絡受けてあって苦痛で倒れている患者なら「あらあら、だいじょうぶ~?」ぐらいは
言いますけど。( ̄▽ ̄;

す?
2009年3月29日23:47

苓さま>
夜間病院へ自力で行くことが
「アポなしでいきなり出先の企業に面会にいくぐらい無神経な行動」
ということであれば、
私の会社はアポ無しでは面会受けませんので
今後夜間に治療を受けたい場合は救急車を呼ぶようにします。

又、誤解を与えてしまったようですが、
私が廊下でへばっていたのは受付後なんです。。
受付~診察でまず軽く放置。(他に患者はいませんでした)
その後、車椅子に乗せられレントゲン撮影を行った後に
「この写真を持って○○へ行ってください」と書類を渡されたのですが、
動けない私の目の前に書類を置いた後、
書類を出したきり目の前で動かない医療関係者・・・
俺一人なのに誰が車椅子押して移動すんのさw
私も学生の頃夜間の仕事を4年間やってたので
夜間業務の大変さは少しはわかっているつもりですが、
限度あるだろう!と感じた次第です。

苓
2009年3月30日0:01

動けないならその旨を『言葉で』訴えないと・・・。
(黙ってても何かをしてくれるほど病院はゆるくないですよ。何かを言われないと動かない
のではなく、何も言われないなら手助けする必要はないということに取られます。

す?
2009年3月30日0:31

ですねw
声を出すのも億劫だったので、
産まれたての小鹿のように
目を潤ませて見つめたんですが・・・
伝わらなかった(*´д`*)ハァハァ

nophoto
たまこ
2009年3月30日0:35

生まれたての小鹿。

26・・・36?歳の小鹿。
具合わるいのに申し訳ないと思いつつ、
ちょっとかわいいなぁと思ってしまいました。

す?
2009年3月30日0:38

26です^^
(ちなみに36でもありませんw

す?
2009年3月30日0:42

・・・リアルで見てみる?
めっさウルウル見つめるよ?w

苓
2009年3月30日1:20

あー( ̄▽ ̄;
しつこいようですがもう一点だけ。
お医者センセーっていろいろです。内科と外科で、それぞれ専門分野も違います。
夜間(病院によっては)内科もしくは外科の宿直の医師がいない病院もあります。
全国的に医者不足の昨今、そういったことも珍しくないので、自力で行っても最悪、
手遅れになる恐れもあります。
消防のほうではそういった病院はハネて連絡しますし、処置の違いはありますよ。
ってこと。

で、あなたは病気(内科)なの? 怪我(外科)なの?(そういった意味も踏まえて・・・。

のんたん
のんたん
2009年3月31日9:33

私の住んでるところでは緊急案内が消防署にあるので(当然119番以外の番号です)そこに電話で相談して紹介してもらってます。そうすると専門医がいないって状況もできるだけ避けられるという感じです。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

  • はや 月読尊 (4月22日 12:24)

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索